怒り狂う日もまた救いあり

 ごきげんよう。本田陽彦です。

f:id:teruteru007:20170902131905j:plain

 

 人間、生きているなかで、怒りで心が真っ赤に染まることがあります。苦しいけれどもやめられないのです。しかも怒って何が悪い!!!!!!!!!と開き直ります。

 

 でも、よくよく考えると、怒り狂ったところで怒りの対象が直接的にどうにかなるわけではないんですよね。もちろん怒っているときはそんなこと微塵も思いませけれども。

 

 結局、自分自身がヘトヘトになってしまって、あ〜具合悪い・・・とへたってしまいます。そこで、ようやく落ち着いたところで、自分で怒りを起こして、その怒りによって自ら苦しんでいたことを痛感します。

 

 これ、何回やってもきりないです。怒っているそのときは気持ちがいい気がするから笑。「あーやっちまったぜ」と反省するのですが(そのときはね)、また時間が経つとやっちゃう。「わかっちゃいるけどやめられない」、ほんとにこれです。

 

 「渇愛」っていう言葉があります。喉がカラカラの人が水を求めるような、強い欲求の衝動をいいます。初期仏教では、のちの十二因縁の第一、無明と同じレベルに位置付けられていたものです。人間の根源的な衝動がこの渇愛です。

 

 

 怒り狂ったあとで思うんです。渇愛を滅することって難しいなあ〜と。精進せねばならんな〜と。でも無常なんで(もちろん世俗的な無常ですとも)すぐその心を忘れてしまうこと多し(汗)

 

 でもでも、この無常ゆえに、救いもあるんですよね。ずーっと怒ってたり、後悔してたりってことはないんですよ。どこかで、それも終わって、次の何かが生まれてきます。

 

 無常だから、あるとき、渇愛が滅することもありうるわけで。

 

 あー、無常・・・と嘆くこともいいです。とことん無常を観じた先にブレイクスルーもあるでしょう。

 

 でも、疲れてきたときには、無常ゆえに変わることができるし、そこに救いがあると観じてもよいかもしれません。

 ここ最近まで、私にはこの景色が見えていませんでした。でもね、この観念の選択もあるんだな〜って知ってから(これは理知的な理解というよりも、ある種の情動を伴った理解ですね)、ちょっと世界が好きになったような気がするんです。

 

 もちろん、これも無常なんで、気が変わることは普通にあるんですけどね〜笑

 

 ま、いっか〜

 

 また暑くなるみたいですが、みなさまお元気でお過ごしください。

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

秋思

 ご機嫌麗しゅう。本田陽彦です。

f:id:teruteru007:20170902114638j:plain

 涼しくなりましたね。朝は窓を開けるとひんやりとした風がすーっと抜けてゆきます。季節は変わっています。

 この季節、なんとなく寂しいです。「古より秋に逢うて寂寥を悲しむ」と申しますが、まさにそうだなあ〜とじみじみ思います。竜禹錫の「秋思」にでてまいりますね。(横に読んで下さいね)

 

  自古逢秋悲寂寥

  我言秋日勝春朝

  晴空一鶴排雲上

  便引詩情到碧霄

 

 以前はですね、この「悲しむ」というところを目の敵にしていまして笑。どういうことかと申しますとね、「悲しむ」っていうのは、「お前さん(私)が勝手に悲しんでおるのじゃろう?」と思っていた(思い込もうとしていた)んです。おそらく、多くの方が「は?なんでそんなことになるの?」とツッコんでいらっしゃると思います。・・・が、これは長らく私の中で問題となっておりました、はい。

 

 私のなかでは、この「悲しむ」といことをしているコイツ(私)が、勝手に悲しんでいるのであって、目の前に広がっている感じられる世界をわがままに解釈した結果、「私は悲しい」といことになっている。このことは長い間、克服されるべき問題だったのです。つまり、「悲しい」と分別する前の段階に本田陽彦はとどまっていなければならぬ!と努力していたわけでございます。

 

 しかし、今日朝起きて清風に当たっておりますと、寂寥を感ずることすらそのままに観ぜられる。それでよいではないか、と思えたのです。うん、いいです。悪くありません。

 

 もしかすると、しばらくして、いや、やっぱりダメだとか言い出すかもしれませんけれども笑。まあ、それはそれとしてよいかな〜。

 

 少し、力が抜けてきた気がします。もっとも、これまでは力の入っていることに気がついていませんでしたから。力が抜けて、力の入っていたことを知る。そんなものかもしれませんね。

 世間はもう、夏休みが終わりましたね。みんな宿題終わったかな。宿題は終わらないけど休みは終わってしまった人も多いのではないでしょうか。

 

 人生、済ませると決めた宿題だけは終わらせて、人生を終えたいものです。

 

 それではみなさん、よい休日をお過ごしください。

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

枯れてたっていいじゃないか!

 ご機嫌麗しゅう。本田陽彦です。

f:id:teruteru007:20170830233751j:plain

 

 私は中学生のときサックスを習い始めました。

 

 入学してブラスバンド部に入部したのはよかったのですが、マーチングバンドでしたので土日のたびに練習があり、詩吟のコンクールと重なってしまうことが多かったんですよ。

 

 そこで、私は詩吟の師匠に畏れながら申しました。「詩吟をやめたいです」と。すると会長先生に電話をしなさいね、とおっしゃいました。

 またまた私は畏れながら、会長先生にお電話したんです。「今は部活をしたいので、詩吟をやめたいです」と。すると先生はこのようにおっしゃいました。

 「これまで続けてきたことと、これから始めること。どちらがあなたにとって大きいことか、考えてごらんなさい」

 私は「すみませんでした」と電話を切りました。

 

 私が中学に入る前、とある吹奏楽団の演奏会に父と行きました。そのときのテナーサックスがすごくカッコよくって。ぜったいコレやりたいな〜と思っていました。そして入学してブラスバンド部に入ったんです。

 ぜったいテナーサックスがいい!!と思っていたんですが、なんとマーチングバンドだったものですから、できるだけ軽い楽器じゃないと疲れてしまうだろう・・・と思って一番小さいソプラノサックスがいい!と先輩に言ったんです(ぜったいテナーといっていたチビてるてるはどこへいったやら笑)。

 そしたらソプラノサックスってのは難しいからお前みたいなガキンチョには無理だよ(もっとやさしい言葉だったと思います)って言われて、それじゃあ、間をとってアルトサックスで!ってなったわけです。

 

 まあ私は単純な人間なので、アルトサックスを吹くと決まれば、アルトが一番かっこいいわけです笑 あんなに惚れ込んでいたテナーサックスを見ても、「なんかネックがグニャっとして不恰好だな。アルトはシュッとして、無駄がない感じでいいよな」と思うまでになっておりました。あははは。

 

 その入部当時はですね、楽器をもたせてもらえないんですよ。マウスピースを与えられて、それを死ぬまで吹きまくる笑。タンギングの練習をする。120のテンポのメトロノームに合わせてタンギングができるようになったら「楽器つけていいよ」となるわけです。今考えれば、なんておバカなことをやっていたんだと思います汗

 

 そんな苦行を経て、ようやく楽器を首からぶら下げられるようになりました(涙)!!

 

 ・・・と、その頃に、上記の吟詠コンクールとマーチングコンテストの日程がかぶるという事実に直面するんです。ようやく手に入れた(当時は眠れないほど嬉しかったです)楽器を吹いていたいじゃないですか!?ねえ?

 

 それくらいサックスが好きでしたからね。詩吟を選択するのは辛かったですよ。

 そんな私をみた両親が、「個人レッスンを受けて、サックスを続けたら?」といってくれたんです。すごく嬉しかったです。こころからトキメキました💕そこで私はサックスの先生に弟子入りすることになります。

 

 ・・・前置きがなが〜〜〜くなりまして、申し訳ありません汗

 

 そのサックスの先生から私が言われた一言が、今日の表題に関わってまいります。

 私の音を聴いて、「枯れてるね〜〜」とおっしゃったのです。枯れてる、と。・・・??

 当時中学生です。若さ溢れるお坊ちゃんでした(初対面時、先生はボーイッシュな女の子だと思っていたそうです)。そんな私に(もちろん音色がですがね、)「枯れている」とおっしゃるんですよ。・・・そして親しくなるにつれて、性格もわかってきますね。そして「やっぱり枯れてるね」と。おっしゃいました笑。

 もちろん良い意味で「枯れてる」ということだそうです(あやしい)。

 

 私は小さい頃から自分よりもずっと年上の方々に育てていただきました。人生の大大大先輩から。人の世の酸いも甘いも経験してきた皆さんから、大事に大事に育てていただいて。本当に幸せです。

 そんな先輩方をみて育った私ですので、どことなく枯れてきたのかもしれません。もちろん、良い意味で、ですけどね。早熟しているというのか、なんと申しましょうかね。

 

 枯れていますとね、同世代となかなか合わないことが多くなるんですよ。小中高、若者と1日の大半を過ごしておりますと、なんとなく居心地の悪さを感じていたんです。

 う〜ん、私の居場所はここじゃない気がするな〜って。

 

 こうやって書きながら思い返してみると、私、幼稚園のときからそうだったみたいです。詩吟を始めたのが小学二年生ですからね。もしかすると、生まれた時から枯れていたのかもしれません。

 

 ある人は私に言いました。「もっと若い世代と関わった方がいいよ」と。確かにそうなんです!

 またある人はこう言いました。「そんな年寄りばっかと付き合ってて楽しい?人生もっと遊べる時に遊んだ方がいいよ」と。そうかもしれません。

 わかるんですよ、みなさんが言ってくださることは大変よくわかるのです。

 

 でも私ですね、こんな「枯れた私」を結構好きみたいなんですよね笑

 

 なんか、いいですよ笑、枯れてるのも。なかなか妙なるかな笑

 

 うむ、いい感じで結びがきましたね(自賛)!

 

 写真は祖母が育てているヘチマです。ここまでいくと食べるにはさすがに成長しすぎていますが(汗。(私は食べ頃すぎてるんですかね・・・)

 

 こんな私でも仲良くしてくださっている若いみなさまに感謝いたします。そして今後ともよろしくお願いいたしますとともに、新しいお友達の方も大歓迎で募集しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

予知夢

 ご機嫌麗しゅう。本田陽彦です。

 

 昨日、文献が燃えてしまう夢をみたという話を書きました。あれ、予知夢だったようです。

teruteru007.hatenablog.com

 いや、燃えてはいないんですよ。火事になったわけじゃないんですけどね。

 

 何と、外付けHDDが昨夜故障しました。がーん。がーん。

 

 こうきたか、、、と。もっと夢を注意深くみてあげればよかったです。無意識なる領域が私に気をつけろよ〜〜〜って教えてくれていたんじゃないかなと思います。。。

 

 でもでも、なんとか奇跡的にアクセスできて、欲しいデータは救出できたのでよかったです。合掌。

 

 これからは複数のバックアップを怠心を排して。こまめにとるようにします。

 

 パソコンも調子悪いのよね。

 

 そういえば写真を最近撮っていないなあ〜。フジのx100を手放してぱったりとカメラを持ち出さなくなりました。この頃はiPhoneでばっかり。。。

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

文献資料が燃える夢

 ご機嫌麗しゅう。本田陽彦です。f:id:teruteru007:20170902203402j:image

 

 今朝は泣きじゃくりながらのおはようございますでした。夢の中で、私の本棚が燃えていました。

 

 なんなんでしょうね。コツコツ集めてきた資料の燃えていくのを見ながら、「火事が一番怖い・・・」と泣いていました。

 

 ここのところ、なんかおかしいです。これまでこんな夢をみたことはなかったのですがねぇ〜。

 

 夢って、基本的にはどうでもいいらしいんですね。善業でも悪業でもないよ、だから気にせず、ハイ!瞑想しましょう〜って。

 

 でも見た方はすごく気になりませんか!笑

 

 もわもわとした中でブログを書いているので、今日はこんな感じなんですけれども・・・。

 

 過去の先達の言葉にも見られるんですが、自分にとっての聖人って、裏切り者だったりすることってありますよね。唐突過ぎました汗 

 

 なんの脈略もありませんが、ふとそんなことが頭に浮かんできた本日はこの辺で。失礼します〜

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

 

もう秋の風ですね

 ご機嫌麗しゅう。本田陽彦です。

f:id:teruteru007:20170828083911j:plain

 すっかり朝方には秋の気配を感じるようになりました。

 本日も悪夢を見ましたが、いつもとは様子が違っていました。

 家にいる場面から始まって、玄関のベルが鳴るんです。屋内モニターで確認しすると、どうやら宅急便みたいなので出てゆきました。

 そこには色黒の黒い服を着たおじさんが立っています。私は「すみません、ウポーサタで」とよくわからないことを言っています笑

 すると、いきない中に入ってくるんですよ!!!ビビりました。

 慌てて、「ちょっと、なんですか!?結構です!おかえりください!!」と無理やり外へ押し出す、という夢でした。・・・恐怖です。

 

 何でしょうね、何か無意識的なところで、私・・・追い詰められているのでしょうかね汗

 

 ともかく、今日も愉しい1日になりますように。

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

 

「遠足は、行って帰るまでが遠足です」の教え

 ご機嫌麗しゅう。本田陽彦です。

 陽が落ちますと外の風が変わってきます。季節は変わっていますね。みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

 私は胃の検査を控え、なんとなく心が落ち着きません。

 

 さて、昨日お風呂に入っていますと、紅葉を見に行きたくなりました。ってまだまだ先でしょうけれども笑

 小学生のとき、落ち葉拾いに行ったなあ〜って。思い出しました。落ち葉を拾うつもりが木の実が気になり、帰りに下げてくるビニール袋が重たくって・・・笑。そんな思い出があります。

 遠足に行くとき、そして学校に帰ってきたときに、必ず先生からこう言われたものです。

 

 「遠足は、行って帰るまでが遠足です」

 

 行きはワクワクしていて、ついつい駆け出したくなっちゃう。だから、気をつけなさいね。帰りは、ホッとして気が抜けるから、気をつけてお家まで帰りなさいね。きっと、そんな意味だったのでしょう。

 

 私ですね、最近の小学生の遠足事情を聞いてから、この言葉について別の解釈ができるようになりました。

 

 私たちの頃の遠足って、私は田舎の小学校でしたから、「田舎からチョイ都会へ」とか、「田舎からチョウ田舎へ」というコースが多かったんですよ。そりゃあ、もう、珍しい景色が広がっているわけです。

 チョイ都会に行くとなると、無機質な建物が徐々に増えていって、車の量が多くなって。「ほー、これが都会か」と笑。

 チョウ田舎に行くと、信号機が少なくなるし、道は砂利道になって靴のなかに小石が入っていたいし。棚田なんか出てきたら、もう、大興奮ですよ!!

 そして、目的地について、「楽しいよね、すごいよね〜」ってみんなでワイワイして、お弁当を食べて、さあ見学!

 帰るときも、自分の見慣れた景色が戻って来ることに、なんとなく安心するんですよね。「あ〜やっぱりココが一番だね」と。

 

 私にとっての遠足って、ずっと楽しかったんです。当然、何処に行きますよ、っていう目的地はあるんですけど、そこまでの道中もすっごく楽しい。

 

 ところが、最近の小学生の遠足って少し変わってきているみたいなんですね。 

 行きはバスのなかで、ゲームしたり、映像鑑賞。目的地について、「さあ、遠足開始!」。帰りはみんなシーンとして寝ちゃう。もちろん、これが事実の全部ではないと思うんですけれど、そんな感じなのか〜と。

 

 私が小学生の頃も、バスハイクってありました。みんなで歌を歌ったりして行くんですけど、窓の外に広がっている世界の方に興味があって。誰かが、「見てみて!お外すごいよ!」なんていうと、お歌どころじゃなくなります笑

 

 こんな経験があるもので、なんとなく寂しく感じてしまったんです。

 

 これって、「目的地至上主義」と言えるのではないかと思います。

 

 考えてみれば、私たち、無自覚にコイツにのっかっているんですよね。

 例えば、高校時代を振り返ってみると、「大学受験至上主義」ではないかと。高校って三年間あるんですよ。それなのに、学校の雰囲気は「君たち〜!まずは大学に合格しようね。話はそれから!恋愛なんて邪魔になるだけよ。合格して、人生はそれから始まるんだよ〜〜〜!」というものでした。

 これって、もったいない!!!!!!!って思うんです。せっかくの高校時代。青春時代ですよ。恋愛して、恋愛して、恋愛して・・・笑 恋愛していいじゃやないか!(悲しくなる汗)

 

 高校生なら、高校生にしかできない経験があります。正確には、今の瞬間にしか味わえない、至上の幸せがあるんです。それなのに、その幸せをおあずけに、まだ到達していない幸せだけしかないと思い込むなんて、かわいそうです。・・・そう言いながら私も同じような罠にはまっているのですけど😅

 

 もっと、今の幸せに浸っていいと思います。だって、幸せを味わうモードに切り替えたら、あれもこれも、みーんな幸せ〜〜💓っていう事実が広がっているのですから。

 

 みんなが幸せになりたくないから、私も幸せになっちゃいけない・・・ってことはないです。絶対にないです。だから、他人がどうとか気にする前に、私が幸せになりましょうよと。だって、自分を幸せにできるのって、自分だけなんですよ。どんなに素敵な王子様が迎えに来てくれても、それを幸せと思えないなら、幸せにはなれないです。

 

 よし!始めましょう!幸せ感じましょう週間!

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!