吟道ー観照的実践としての吟詠ー

こんにちは。

狸ばやしさんでの落語会が近くなりました。1月20です。今回の舞台は私たち本田兄弟にとって今までとは少し違っています。どことなく緊張しているのです。

といいますのも、これまでの舞台は、吟詠や剣詩舞のみ、あるいはそれらを中心に構成されていることがほとんどでありました。ですから、お客様のほとんどが吟剣詩舞にご関心をお持ちの方々です。

しかし今回は違います。お客様のほとんどが落語に興味をお持ちなのです。吟剣詩舞を知らないという方も多いのではないであろうかとも予想されます。いわゆる、アウェーでやる、というやつです(汗)

 

私たちは、これまでエンターテイメントとして捉えられがちになった芸道・吟道を、「道」に立って再検討することを行ってきました。そして、芸道というのは、単なる娯楽に留まるものではなく、(元来)修行と密接不可分であり、それこそが吟道の本分であるという信念を確立したのです。

そこで、吟詠を観照的実践として位置付けることで、人間生成と超越をその本分とし、修習を重ねてまいりました。この場所に立ったとき、そこに私心や執着、「よく見せよう」というような計らいは放擲されている(べきである)のであり、聖者の言うところの無心(の営み)が立ち現れる(ことを待つ)のであります。

 

このような流儀に私たちが至った背景には、私の内的な体験が関係しているのですが、これを述べると長くなりますのでまたの機会にしたいと思います。

 

ところで、このような姿勢で吟道を修するとき、1つ大きな葛藤が生じることを認めなくてはなりません。それは、舞台の娯楽性を否定してしまうかどうかという問題です。理論的には、否定する必要はないというのが私の見解ですが、実践的にはやはり一度否定する形で修習に取り組むことが私にとっては要求されるというのが実際であります。実は、この点でコンクールに取り組む際に私は大きな困難を感じるのです。

 

さて、私は今回の舞台においても同じ種類の困難を抱えています。吟に馴染みのないお客様を前に、無心の立場、観照的実践としての吟詠を披露する。これは変わりません。しかし、心のうちに、「吟詠を知っていただき、関心をもっていただく」ことを欲するところを見るのです。私は自身の追究する吟のあり方を否定される(と私が感じてしまう)ことを恐れているのです。

 

私が考えるに、この舞台の娯楽性と修行性というのは相互排他的ではおそらくありません。吟詠の(あえて書きますが)観照的実践、修行錬成のなかに自ずから「娯楽性」も生じてくるでありましょう。しかし、注意せねばならないと私が思うのは、ここで言う「娯楽性」は、もはや我々が以前に言っていたところの娯楽性とは質的に異なるものであるということです。

私の独見で言えば、「(修行)以前の娯楽性」は、「欲望に根ざした快楽」に近いところがあります。一方で、「以後の‘娯楽性’」は、「欲望から一定程度あるいはほとんど解放された‘娯楽性’」です。言い切ってしまえば、欲望を原動力としない芸。

このような流儀の吟が受け入れられるのかどうか不安に思っているようです。いかなるものであれ、それが真の芸であれば、それでだけでよいのですがね。

 

しばらく内省しますと、どうやら私は聞き手を信頼していないようであるということに行き着きました。修行であれ、研究であれ、私は内面性への比重が大きいことを自覚しておりますが、吟道においても外へ向けての舞台のあり方に対してあまり考えてこなかったのだなぁと気がつきました。

このように頭でもって考えていますと、いよいよ有心の吟一直線です。すべてを信じて、投げ入れて、当日に臨むことにします。新しい課題ができました。

 

そういえば、筥崎宮に行ってきました。電子案内板ができておりました。時代ですな。検索スペースはディスプレイのなかで自由に移動できる仕様にしたほうがよりよいですね。身長が低い人にとっては難しそうに感じました。f:id:teruteru007:20190118171919j:imagef:id:teruteru007:20190118171930j:imagef:id:teruteru007:20190118171941j:image

 

人間的な部分も忘れずに

 こんばんは。

 

 今日は一日、曇り空でした。こんな日、私はなんとなく心も曇りがちです。今日は叔母と久しぶりに話したのですが、最近の私は、自分の人間的な部分を見てあげていなかったなあ…と思いました。

 「真理の追究」なんて、格好の良いことをライフワークにしている気になっていますと、気がつかないうちに人間的と書いたような諸々の事柄ーー感情、欲求、感情に原動力を持つ思考などーーを、まるで下等なものであるかのように見なしている事があります。自覚しているつもりでしたが、またやってしまいました。これの繰り返しです笑

 真実へ向かうためには、それに耐えうる「しなやかで強さを持った自我」を育ててあげないといけないなと、意識しているのですけれどね。まだまだです。

 そんなことしていると風邪をひいてしまっていたり、体調を崩したりして、否応なしに生体的な現象に意識させられる事が起きるんですよね。まるで、身体が教えてくれているかのようです。身体にできる限り優しく意識を向けてみると、いろんなことをそこで感じているんだということに驚きます。

 ヨーガで身体も帰ってきたことですし、一つ一つしっかりやっていこうと思います。

 今週もよい1週間になりますように。

 

 あっ、この記事が100個目なんだそうです。なんだか内容的にもいい感じです。

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

祖父の誕生日

 こんにちは。

 昨日は祖父の誕生日でした。今年の誕生日は、祖父にとって、祖母にとって、そして私たちにとって特別なのです。f:id:teruteru007:20190114135428j:image

   ちょうど一年前、祖父はひどい腹痛で病院へ運ばれて、誕生日を自宅で祝う事が出来ませんでした。大きな鯛を祖母が買ってきて、ケーキとご馳走を準備していたのですが、祖父は食べる事が出来なかったのです。しかし、そのおかげで病気の早期発見がなされ、不幸中の幸いでありました。ところが、その直後に祖母が骨折し入院して大変でした。(父方の祖父が正月明けから救急搬送されましたので、これで全員入院してしまったのです)

 

 ようやく全員退院したかとホッとしたのもつかの間。六月の私の誕生日に、祖父が高熱と発疹で病院に運ばれました。高熱がきっかけでアルツハイマー型の認知症と診断されたのです。これまでとは違う祖父と、これからどうなってゆくのかわからない状況に不安を覚えながら、祖父と私たちの忍耐の日々が続きました。

 

 入院中、初めて会った時には、せん妄症状が現れ、車椅子に固定されていた祖父に会った私は、驚きと戸惑いに押し流されそうになり、一瞬一瞬の呼吸につかまって踏み止まっていたことを思い出します。

   加えて、長い時間病室に寄り添う中で、医療を取り巻く様々な限界、失望などを目の当たりにしました。自分の修行であり、研究でもあるマインドフルネスをもって、またジョアン・ハリファックス老師の"Being with Dying"を読みながら、ただ祖父のそばにいることを学びました。また、偶然にもアルフォンソ・リンギスの思想に出会い、励まされて、夏までなんとか乗り切る事が出来ました。

 

   祖父が自分自身を用いて、最後の教えを授けているかのように私には思えました。祖父との時間が残りわずかであることを直感しながら、時折涙をお互いに流しながら過ごしたのです。

   そんな時、私の住んでいる団地の自治会長さんらの、思い出づくりになればというお取り計らいによって、祖父は夏祭りに出演することになります。これが祖父の生命に力を吹き込むきっかけとなりました。

   身体を起こすことすら難しくなっていた状態であったにも関わらず、「舞台に立つ」ということを伝えた日から、祖父の目には力が戻ってきたのです。何十年も大好きで続けてきた歌を、もう一度歌うという意志が、祖父に力を与えたのです。

   自分から「稽古する」と言い、身体を横にしたまま声を出します。もちろん息は続かず、何度も息継ぎをしながら歌います。それでも「もう一回、歌う?」と尋ねると、「歌おうかね」とマイクを掴むのです。

   それを続けるうちに、椅子に座って歌えるようになり、一息で歌えるようになり、立ち上がって歌えるようになり、手のふりをつけて歌えるようになり、、、と、私はそばで見ていながら喜びと驚きに包まれていました。

   そして、ついに夏祭りの舞台に立って、無法松の一生を歌い上げたのです!!!私は涙をこらえることができませんでした。好きなことの力、歌の力、そして何より、祖父を思う皆の心が、祖父のたましいを繋ぎとめたのだと感じました。

   寿命というものは、やはりあるだと思いますが、慈悲によって、愛によって、それは変わるのだと今の私は感じています。私はそれを目の当たりにしたのですから。

 

   そんな祖父が年を越し、85歳の誕生日を迎えました。私たち皆にとって特別な日となりました。一緒に食卓を囲み、同じご馳走を食べることのできる幸せを、これ以上ないほどに味わいました。

   「ありがとう」と涙声の祖父に、私たちは力を授けられたように感じます。このひとときを味わうことができるなんて、なんという幸せであろうか!心のそこから喜びが溢れてきました。

   善哉善哉!じいちゃん、お誕生日おめでとうございます。また一緒に舞台に立ちましょう。

 

   健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

スマホと写真と成長と。

 こんばんは。

 今日は何気なく、家族と一緒にスマートフォンの写真を遡って見ておりました。iPhoneを使うようになった2012年くらいからの写真が保存されています。発売当初は8GBか16GBのストレージでしたよね。

 私は、iPhone4のホワイトモデルが出てすぐに購入し、これが初iPhoneでした。当時は32GBか64GBくらいだったのが、現行モデルでは256GBー512GBまでに増えているのですから驚きますね。私のPCのストレージが512GBですから、PCのSSDスマホのバックアップを取ってしまうと、それだけで容量が圧迫されてしまいます笑。

 さて、写真を見返しておりますと、「この頃はまだ若かった」「この頃はまだ痩せていた」「最近になるにつれて顔つきが変わってきた」などコメントが飛んできます。特に、弟の写真を見ていますと成長しているのを感じます。

 2012年はまだ中学生であった弟が、今では大学生。この7年間で心身ともに成長しています。今年は弟にとって大きな変化の年となります。きっと私が羨むような変容を遂げて帰ってくるだろうと思います。楽しみです。

f:id:teruteru007:20190112183917j:plain

本田兄弟 2014ver.

 健やかで、危険がなく、心やすらかに、幸せであれかし!

帰ってきた身体

こんにちは。帰ってきたウルトラマンみたいなタイトルです笑

インフルエンザが流行っているみたいですね。皆さんお元気ですか?私は少し声が出るようになったものの、まだまだくすぶっています。

 

今日は4ヶ月ぶりにヨーガの修習に行ってまいりました。久しぶりに行じますと、ああ、しばらく私は身体を失くしていたんだな〜と感じました。

1時間半ほどかけて、身体が徐々にかえってきました。おかえり、私の身体。

 

気をつけているんですけどね、いつのまにか身体が自分のもの(まあ、この表現も問題ですが)ではなくなってしまっているんですね。とくに、概念を扱う研究と修行の両立というのは、今の私にとっては難しい。うまく折り合いがつくようになるのかな、、、。どうかな。

 

ヨーガの修習の後、待ち合わせまでの時間を使って記事を書いています。これが隙間時間というやつか。

 

健やかで、危険がなく、心やすらかに、幸せであれかし!

悲しい時には駆けつける

 おはようございます。

 今日も寒いです。私はコンサートの後からますます声が出なくなってしまいました。この1週間はおとなしく過ごそうと思います。

 

 さて、先日のコンサートでも話をしたのですが、私の祖父母は非常に個性的な面々で、それぞれの特徴を私たち兄弟は受け継いでいるのだなと感じます。

 私は幼い頃、父方の実家で日中を過ごすことが多かったのですが、私を慈しんでくれた祖母は、私が大学に入学した年の11月になくなりました。

 それは突然の出来事で、法要は悲しむ暇もなく慌ただしく過ぎてゆくように感じられました。葬儀には多くの方がご参列くださいましたが、ほとんどの方に私はお会いしたことがなく、祖母がいなくなってしまったことも相まって、ポツンと孤独になってしまったようで寂しさを感じていました。それを自覚した途端に、大きな不安感が押し寄せてきたのです。

 そんなとき、ふと参列者席に目を向けると、母方の叔母夫妻が座っていることに気がつきました。その瞬間、なんと言いましょうか、「味方がいる」という感覚が私の中に湧いてきたのですね。二人を見ただけで、安心すると言いますか、ホッとしたのですよ。

 日頃は、何気なくそばにいてくれる叔母夫妻ですが、こんなにも私にとって大きな存在であるのだなと感じました。。。そんなことを、コンサートで話をしながら思い出しました。

 

 去年、親戚の葬儀から帰ってきた母は言いました。

「おめでたい出来事の時はそうでもないけど、悲しいことがあったら駆けつけた方がいいなと思った」

 そうですね。その時は聞き流していましたが、駆けつけてくれた人の存在に励まされたことがあったのです。私も、誰かが悲しい出来事に出会った時には、駆けつけるようにしたいと思いました。

 

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!

本田兄弟コンサートのお礼

 こんにちは。f:id:teruteru007:20190107212325j:image

 昨日の「本田兄弟」樟の香りコンサートにお越しくださいました皆様、どうもありがとうございました。例年よりも暖かかったですので、ホッとしました。数年前は吹雪の中、吟じたこともあります。口の中に雪が舞い込んできて、それはそれは大変でした。

 私は体調を崩していたため、第二部には声もかすれ、鳥羽一郎氏の兄弟船がよく似合う様子になっておりました。しかし、皆様の応援のおかげさまで、無事に務めることができましたことを、改めて御礼申し上げます。

 

 お客様の中には、お若い頃に吟詠をしたのだけれど続けられなくなったというご経験をお持ちの方や、お亡くなりになったご両親が吟詠の愛好者であったなど、吟道にご縁のある方も多くいらっしゃいました。

 一昨年のコンサートで初めてお会いした方が、「昨年は入院して来られなかったのよ」と今年お話ししてくださいましたが、コンサートを続けることで、一回限りではない繋がりが生じていることにも気づき、心が温まります。きっと、普通に暮らしていれば出会うことのない人々であったかもしれませんが、このようにコンサートの場を設けていただけますことで、別の世界が開けてまいります。嬉しいことです。

 

 今年のコンサートでは、第二部の最後に私の祖父と無法松の一生を歌いました(その場で決めましたので祖父にも伝えておりませんでした。「こんな格好で人様の前に出て失礼になった」と言っておりました。すみません)。

 昨年の6月に倒れた祖父ですが、周囲の人々の愛によって、慈しみによって、大好きな歌を歌えるまでに元気になりました。会場の皆様も祖父の様子に喜んでくださり、またお声かけくださったことで、祖父もますます喜びを感じ、表情が生き生きとしております。皆様、お力をいただきましてありがとうございます。

 

 この幸福と感謝が皆様に伝わりますように。

 健やかで、危険がなく、心安らかに、幸せであれかし!